先日JALマイルを利用して、エールフランスのビジネスクラス特典航空券を発券しました。
このブログでは、結構この手法をお勧めしています。
再度まとめると、
*必要マイルはどの時期でも一律(JAL自社はダイナミック制で需要によってかなりばらつきがある)
*燃油サーチャージがゼロ(JAL自社だとヨーロッパ⇄日本間が2025年8月時点で片道21,000円発生)
*特典枠が多いので一度に8席の空席が表示される事も(JAL自社だと基本最安マイル枠は2席のみ)
ただ、実際発券してから分かった一つオチがありました。
エールフランスビジネスクラスの座席指定料がエグい・・・
JALの予約確認画面でまず座席指定ができるか確認します。


この場合、どうするか。
エールフランスのホームページへ行けば解決します。




大丈夫、こちらのエールフランスのサイトからなら座席指定はできる。
が、気になった記載が・・・
「From JPY 25,868」と。

どの座席を選んでも、最低25,868円も徴収される〜!!
ちょっと高すぎですね。
JAL自社便と比較して燃油サーチャージが浮いた分、座席指定料でお得感が消えます。
ただし、オンラインチェックイン時に空いている座席はどこでも無料で選べるはずので待ちたいと思います。
ここまで高額なら好きな窓際じゃなくてもいいやw。
家族で発券していたら、これは少し痛いオプションですね・・・特に幼い子連れの場合は。
まとめ
JALマイルによるエールフランスビジネスクラス特典航空券はかなりお得だと思っていましたが、最後に高額な座席指定料というオチがありました。
まぁ、座席指定はあくまでオプションなので、支払いをしなくても十分快適に機内に過ごせますが。
ヨーロッパの航空会社では最近、本来は無料であったビジネスクラスの座席指定も有料にするところが増えてきました。