
差が明確:JALとANAビジネスクラスラウンジ比較
過去1年半の間に羽田空港第3ターミナルのANAラウンジ3回、JALサクララウンジ1回、そして成田でサクララウンジを1回を利用しましたが、両社のラウンジのクオリティーにかなりの差が見られる様になりました
過去1年半の間に羽田空港第3ターミナルのANAラウンジ3回、JALサクララウンジ1回、そして成田でサクララウンジを1回を利用しましたが、両社のラウンジのクオリティーにかなりの差が見られる様になりました
JALマイレージバンク(JMB)とANAマイレージクラブ(AMC)の両社はプログラムの仕組みが結構対照的ですが、仮の結論から言うとAMCの方が遥かに優れものです。 この記事では国際線特典航空券だけに焦
中距離路線のビジネスクラスではJALよりも明らかにANAの方が機内食は豪華です。 例えば、昼食や夕食ではこれだけの違いがあるから。 <JALとANA中距離路線機内食比較> JAL ANA アミューズ
普段からビジネスクラスを利用している方は別として、たまの贅沢としてビジネスクラスに乗る場合、何と言っても機内食の楽しみは大きい。 この記事では、近距離路線と中・長距離路線では機内食の内容が大幅に異なる
2019年に、JALとANAの同路線、東京出発の同時間帯フライトのビジネスクラスを徹底比較をしました。 今回は、座席だけに焦点を絞ってランキング形式で比較をしてみます。 比較対象は主に飛行6時間以上の
意見が分かれる中距離路線(飛行時間5〜8時間ぐらい)の深夜便機内食。 人によっては、乗ったらすぐに食事を楽しんでから到着までぐっすり寝ていたい派と、夜そんな重いもの食べれないから到着前に提供してほしい
エコノミーの座席は一見どの航空会社も同じ様に見えて、実際座ってみるとそれぞれ全く別物。 JALとANAのエコノミー比較。どちらが快適か。 結論から言うと、JALのエコノミーは桁違いに快適です。特に、ボ
搭乗総合評価:93点 <利用詳細> 航空会社:全日空 便名:NH 860 フライト区間:香港→羽田 フライト利用日:2023年6月6日(火) 予定出発時刻:15:05発 実際の出発時刻:15:05発
※今回レビューの対象のメインはプラザプレミアム・ファーストですが、有人バーがあるか、無いかで提供内容は一般のプラザプレミアムとほぼ遜色ありません。 ラウンジ総合評価:80点 <利用詳細> 空港都市:香
最近ではスマホからQRコードで搭乗券としての役割を果たすので、便利になりました。 でも、今回ANAの香港発羽田行きでEメールを通じてモバイル搭乗券を受領した際、違和感を覚えたので空港のチェックインキオ
搭乗総合評価:85点 <利用詳細> 航空会社:全日空 便名:NH 859 フライト区間:羽田→香港 フライト利用日:2023年6月5日(月) 予定出発時刻:08:55発 実際の出発時刻:09:00発
ラウンジ総合評価 = 88点 <利用詳細> 空港都市:東京 空港名:羽田空港 ターミナル・コンコース:ターミナル3(114番ゲート付近) ラウンジ運営会社:ANA ラウンジ名:ANAラウンジ(サテライ
ラウンジ総合評価:80点 <利用詳細> 空港都市:東京 空港名:羽田空港 ターミナル・コンコース:ターミナル3(110番ゲート付近) ラウンジ運営会社:ANA ラウンジ名:ANAラウンジ ラウンジ利用
1泊2日でマカオへ行ってきました。とは言っても、目的は2023年6月限定にANAが777-300ERを導入する羽田⇄香港線を体験するため。 往路はビジネスクラスのThe Room、復路はエコノミークラ
先日、ボーナスキャンペーン期間が終了する間際にエアカナダのアエロプランでポイントを人生で初購入しました。 購入したポイント数は90,000ポイント分を3,150カナダドル、もしくは333,442円相当
ANAではビジネスクラスでパジャマの貸し出しサービスを行なっていますが、この件が今フェイスブックのコミュニティ上で炎上しています。 投稿者のスタンリー氏は、羽田からサンフランシスコへANAのビジネスク
2023年1月と少し前のブログ記事になりますが、海外のブロガーが羽田第3ターミナルのANAラウンジを利用した際、何とシャワーの受付が50人待ちで待ち時間が最低8時間だったそうです。時間帯は夜。 訪問時
インド生まれの飼い猫、にゃにゃ。 先月末の帰国で、三度目の国際線を無事終える事ができました。 これまで、2018年にデリー→成田(JAL)、2022年に羽田→デリー(ANA)、そして2023年にデリー
飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ
通常、航空会社上級会員の期間は条件達成後1〜2年を付与され、その間に基準を達成しないと更新はできません。 でも、世界的にも珍しいケースはそうしなくても、カード会費を支払う事で永久的に上級ステータスを維
日系航空会社大手二社って、大抵サービスの提供内容が類似している事が多いですが、インド路線に至っては、季節によってばらつきがある飛行時間(気流によって6時間弱の時もあれば10時間超の時もある)のため、東