南スーダンとの国境エリアに暮らす3つの少数民族集落訪問で圧倒される🇪🇹〜S2EP9

エチオピア滞在5日目。

だんだんディープな世界へ変化していきます・・・

この日は、3つの少数民族の集落を訪問します。

それぞれ異なるファッションセンスがあるのが面白い。

本日のルート
本日のルート

南スーダン近くまでドライブ:ダサナッチ族を尋ねる

滞在中のブスカロッジがあるトゥルミを出発して、スーダン国境地帯まで南西へ移動。

この地域では珍しく、非常に舗装された道です。

標高は下がっていき、人口約4,000前後のとても小さな行政の街、オモラテへ。

途中、道路沿いにいくつかとても背の高い蟻塚が聳え立っていました。

蟻の力凄い!!!

巨大な蟻塚
巨大な蟻塚
オモラテまで快適な道路
オモラテまで快適な道路
途中で見かけたセイキムクドリ
途中で見かけたセイキムクドリ

オモラテの標高は約400メートル。

標高約900メートルのトゥルミとそこまで大差無いのですが、暑さが全く違います。

訪問時は雨季の4月。

トゥルミの日中は30℃ぐらいなのにオモラテは38℃近く。

地形が関係するのかもしれません。

オモラテに着くと、歩く町民の女性は上半身裸で歩いている方が多い事に衝撃でした。

この様な砂地の上に集落を築くダサナッチ族の民
この様な砂地の上に集落を築くダサナッチ族の民

エチオピアに暮らすダサナッチ族の人口は約50,000で、多くがオモラテ周辺に暮らしています。

国境を越えたケニア北部にも集落があります。

オモラテは政府系の建物もあり、そこまで秘境感はありませんが、ダサナッチ族の暮らし方はかなりワイルドでした。

オモ川沿いの砂浜地域に集落があります。

ダサナッチ族の特徴は女性が上半身トップレスである事とカラフルなビーズのネックレスを何層にも渡って装着している事です。

ダサナッチ族の集落
ダサナッチ族の集落
ダサナッチ族の女性
ダサナッチ族の女性

ダサナッチ族はオモバレーの少数民族の中で最も愛嬌のある人々だった

年中暑い(日中晴れていれば基本は35℃越え)環境にも関わらず、オモバレーの中で最もフレンドリーな民族でした。

集落は最初訪れるとちょっと難民キャンプっぽい印象がありますが、恐らくそれはそれぞれの小屋(家)にとたん屋根やビニールシートみたいなのが覆ってあるからだと思います。

実際は木材でできていて建築も立派でした。

とにかくダサナッチ族は子供が可愛かった・・・

養子に迎えたいぐらい!!

ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の子供達と記念撮影
ダサナッチ族の子供達と記念撮影
ダサナッチ族の子供達と記念撮影
ダサナッチ族の子供達と記念撮影
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の民
ダサナッチ族の子供
ダサナッチ族の子供

他の部族の集落と同様に、観光客の訪問は貴重な収入源になります。

基本、集落訪問は「お礼」が発生するので。

旅行代理店でツアーを手配している際には、基本的に訪問料等は含まれているので心配無いです。

僕の場合は、写真撮影代のみ集落一律自由に撮れるという条件で、大体1集落あたり日本円で250円程支払いました。

集落の民が作る民芸品も良い記念グッズです。

民芸品を広げるダサナッチ族の女性達
民芸品を広げるダサナッチ族の女性達
民芸品を広げるダサナッチ族の女性
民芸品を広げるダサナッチ族の女性

エチオピアの少数民族集落訪問の良いところは、実際に家の中にお邪魔する事ができる事。

他の国では外から拝見するだけ、という場合が多いですが、エチオピアでは地元住民の素の生活スタイルをそのまま体験する事ができます。

しかし、高温の地であるのに、家の中で火を炊いたりすると本当に暑い!

ダサナッチ族の家の中
ダサナッチ族の家の中
ダサナッチ族の建築スタイル
ダサナッチ族の建築スタイル
ダサナッチ族の家
ダサナッチ族の家
ダサナッチ族の家畜
ダサナッチ族の家畜
ダサナッチ族の女性達
ダサナッチ族の女性達

さて、お別れの時が凄かったです。

子供達は、観光客が来ると何かもらえる!と期待しているので、僕が車に乗る際に思いっきり囲みます(笑)。

一人一人に渡すと大変なので、とりあえず代表の大人一人にチップの様な形でお渡しして、そこから子供達のために何か買ってあげてね!とガイドを通して伝えます。

車の周りに集まるダサナッチ族の民
車の周りに集まるダサナッチ族の民
車の周りに集まるダサナッチ族の民
車の周りに集まるダサナッチ族の民
命の源であるオモ川
命の源であるオモ川

地元の生活に欠かせないオモ川。

ここで生息するワニは貴重なダサナッチ民のタンパク源でもあります。

お世話になったローカルガイド
お世話になったローカルガイド

来た道を戻って次はカロ族の集落へ:こちらも強烈!

オモバレー地域に暮らす少数民族の中で最も人口が少ないのがカロ族。

その数僅か1,500〜3,000と言われています。

こちらの部族の集落を訪れるには未舗装の道を進むので四輪駆動が必須。

とは言え、幹線道路から30分ぐらいの距離です。

カロ族の集落へ行く道はかなり未舗装!
カロ族の集落へ行く道はかなり未舗装!

到達したカロ族の集落は丘の上の高台にあり、そこから広大なサバンナ地帯とオモ川が流れてもろにナショナルジオグラフィックの世界です。

オモ川
オモ川
カロ族の子供達
カロ族の子供達
カロ族の民
カロ族の民

観光客が写真目的である事は各部族の民はよく理解できているので、大抵到着するとすぐに撮影のために伝統衣装の姿で現れてくれます。

カロ族の衣装
カロ族の衣装

カロ族の特徴は、白色のボディペイント。

カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の民
カロ族の集落
カロ族の集落
カロ族の集落
カロ族の集落
カロ族の子供達
カロ族の子供達
カロ族の家の中
カロ族の家の中
カロ族の家の中
カロ族の家の中
元気なカロ族の少女
元気なカロ族の少女
元気なカロ族の少女
元気なカロ族の少女

楽しい・・・というよりは現状を消化しきれない

今回の旅はあくまで旅行会社の視察で今後どの様にお客様へ販売していくかという事を考える趣旨があったので、「楽しみ」というよりも「調査のため」が先に来ます。

もちろん、実際はどんな目的でさえ旅行は楽しいのですが、ここオモバレーは貴重な体験と共に、あまりにも現代世界とかけ離れ過ぎている上に過酷な環境で暮らす人々のエネルギーに圧倒されて、心がどう消化すれば良いのか理解できないままその場を去る事になります。

午前中のダサナッチ族の集落訪問で圧倒され、さらにカロ族の集落で僻地感を実感すると頭の中が少々混乱状態(笑)。

この日は3つの少数民族集落を訪問しましたが、正直1つか最高2つで精一杯だと思います!

道沿いを彷徨っていたホロホロチョウ
道沿いを彷徨っていたホロホロチョウ
蟻塚
蟻塚

落ち着いているハマル族の集落

幸い、3つ目の訪問は圧倒感が無く、落ち着いた雰囲気のハマル族の集落。

滞在中のロッジがあるトゥルミ周辺に暮らしている事もあり、そこまで現代社会とかけ離れていなく、車から降りて子供達にずっと囲まれているという状況でもなく、落ち着いていました。

ハマル族の特徴は髪の毛をバターと粘土で固めている事です。

まずは街中を歩いていた女性の方。

ハマル族の女性
ハマル族の女性
ハマル族の女性と記念撮影
ハマル族の女性と記念撮影

そしてこちらが集落。

ハマル族の集落
ハマル族の集落
ハマル族の集落
ハマル族の集落
ハマル族の集落
ハマル族の集落
長老の足をマッサージ?
長老の足をマッサージ?
ハマル族の子供達
ハマル族の子供達
ハマル族の子供達
ハマル族の子供達
ハマル族集落の学校
ハマル族集落の学校
ハマル族集落の学校
ハマル族集落の学校
ハマル族の年配女性
ハマル族の年配女性
ハマル族の子供達
ハマル族の子供達

本当にのんびりしています。

恐らく、他の部族と比較しても生活環境にゆとりがあるのかもしれません。

その背景には、アリ族を除く他の部族と比較すると気候が涼しい高原地帯に暮らし、比較的雨にも恵まれています。

ハマル族はオモバレーで最も人口の多い少数民族で、その数は60,000前後。

ハマル族の集落
ハマル族の集落
ハマル族の集落
ハマル族の集落
ハマル族の子供達
ハマル族の子供達
ハマル族の少女
ハマル族の少女
ハマル族の家
ハマル族の家
ハマル族の家の中
ハマル族の家の中

ローカルガイドの親戚の家の中にお邪魔しました。

作っているのは、コーヒー豆の殻を煎じて作った飲み物。

コーヒー豆が自体が高価なので、オモバレーの少数民族の集落では各部族でこの様なコーヒー豆の殻のみを使用している場合が多いです。

まとめ

いや〜この日はとにかく疲れました。

少数民族の集落訪問は貴重な経験ではありましたが、あまりにも現代社会とのギャップにただただ圧倒される。

子供達はどこもとても可愛かったですけどね(特にダサナッチ族)。

確実に良い思い出にはなりましたが、このオモバレー地域は駆け足で巡る場所では無い事を実感しました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール