億万長者になりました

本日、僕は億万長者になりました。

資産は、50兆ドルを超えています。。。でも、ジンバブエドルです(笑)。

たまたま最近インドのE-Bayでこの札が販売しているのを発券し、面白半分に購入してみました。

ジンバブエ ドル 紙幣
表:0が多すぎて意味分かりません
裏:象が描かれています
裏:象が描かれています

ジンバブエ。

2000年代後半、アフリカ南部に位置するアフリカの穀物庫とも呼ばれていた農業豊かなジンバブエはインフレがひどくなり、ハイパーインフレーションとなって最高額100兆ジンバブエドル札が発行されるようになりました。

1997年USD 1 = ZWD 10だった通貨は2000年に対米ドルZWD 100に、2002年にZWD 1,000、そして2005年にはZWD 10,000になり、翌年はZWD 100,000とそれ以降はなんと24時間で物の物価が2倍になるというまでインフレはひどくなりました。

デノミを4回ほど実施しており、この札が発行された時点で既に3回のデノミが終わっています。

この50兆ジンバブエドルも価値が下がり、最終的に日本円で15円ぐらいの価値しかなくなりました。最高額紙幣は一つ上の100兆ジンバブエドルです。ちなみに、僕はこのお札を300ルピー(約570円)で購入しました。40倍近い値段です(笑)。

いや、笑ってはいけません。ジンバブエの人たちの多くは2000年代後半は苦しみ、財産は紙っきれとなったのですから。

この札が発行されてからすぐ、ジンバブエドルは自国民で信用が無くなり、ついに外貨が流通する様になりました。現在では一応米ドルが主流らしく、それと一緒に南アフリカランド、ユーロ、インドルピー、日本円等が受け付けられているそうです。

同時期に1兆ドル→1新ドルへデノミもされましたが、それ以降は印刷されていません。一応、現在ジンバブエドルはUSD 1 = ZWD 360(この紙幣の時だと360兆)なので、一応インフレは落ち着いている様です(そもそも貨幣が流通していないので)。

このハイパーインフレの原因は2000年代初頭に行われた白人農家への襲撃。イギリスから独立した1984年当初、南アフリカと同じでジンバブエには白人が多く住んでいました。彼らの多くは農作物を育てており、豊かな農業に適した土地を開拓したためにアフリカの穀物庫とも呼ばれるようになりました。経済も安定しており、旅行者にはとても訪れやすく、インフラもそこそこ整った国でした。

それが2000年に入ると大統領の指示の下、白人の農家や土地をを武力で没収しました。多くの白人はジンバブエを逃げましたが、取り上げられたところで農業のノウハウが無いので、産業が崩壊してしまい、経済がいっきに悪化しました。インフレに対応する度、紙幣を刷り、更にインフラが激しくなるという悪循環に見舞われました。

そもそもジンバブエの白人はジンバブエ人であり、外国人ではありません。南アと一緒でジンバブエでも当初はアパルトヘイト政策が実施されていましたが、イギリスから独立後は黒人の大統領、ロバートムガベが就任しました(今でも同じ大統領です)。

長年の人種差別による抑圧が2000年に入ってからの行動に入ったのだとは思いますが、やはり知恵やノウハウは白人側にあったので、いくら武力を行使して追放しても自虐する運命になってしまった様です。

こんな歴史の中で生まれたこの50兆ドル札。ただの0だけが多い貨幣ではありません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール