スイカジュースの美味しい飲み方

今スイカが甘くて美味しい季節です。でも、僕はスイカをそのまま食べるのが好きではありません。理由は硬い種があるからです。種を口にしたくないので、通常スイカを食べるときはいちいち種を除けていますがさすがに全部は面倒くさくてできません。でも、スイカの味自体は好きなんです。

そこで、気づいたのがジュースにしよう!と言う食べ方(飲み方)。これだったら、種を気にせず口に入れられます。でも、少々作り方は面倒下さいです。

まずスイカを用意する。1個大体3キロぐらい。半分に切って、スプーンで果肉をすくいます。

すくった身を一旦容器に移します
すくった身を一旦容器に移します
赤身が無くなるぐらいまですくいます
赤身が無くなるぐらいまですくいます
マッシュポテト用の潰すやつで潰していきます
マッシュポテト用の潰すやつで潰していきます

潰していくと、大量の水分が残ります。これを、こしきで濾します。余った果肉は、こしきの上から網が破れない程度に上から潰して水分を出します。絞り終わったら、グラスに移し替えます。

余った果肉
余った果肉
スイカ ジュース 作り方
出来上がり

3キロのスイカ1個で、約1.5リットルぐらいの100%生ジュースが出来上がりです。ウォーターメロンと英語で言う意味が分かりますね。本当に水分たっぷりです。

次回は、ミキサーにかけてから濾してみようかなとも思います。まだ試していないので。これが成功すれば、かなりプロセスが簡略化されますね。

<最新アップデート>

ミキサーにかけて濾してみました。こっちの方がかなり楽です!ただし、ミキサーにかけて濾すと繊維が細かいせいか、全部絞り終わるまで時間がかかります。あと、こちらの方が濁り、細かく砕けた種が入ります。面倒くさい上記のやり方の方が、透き通ったさっぱりとしたジュースが出来上がります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

機内持ち込みバッグに服を少し入れる

ロスバゲに備るための対策3選

旅行中、何と言っても最も心配する事の一つが、飛行機に手荷物を預ける時無事に到着地で受け取れるかどうか。 所謂、バゲージロスやバゲージディレイと言ったものです。 筆者は、過去20年間に2度体験した事があ

もっと読む>

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール