ディープなケープタウン写真撮影観光その②

その①の続きです。午後はボ・カープへ。

<撮影スポットその④:ボ・カープ>

ここはおもちゃの様なカラフルな家が並びます。イスラム教徒の住民が多く、アラブ系、インド系、マレー系等が住みエグゾチックな雰囲気がします。ケープタウンの中心部にあり、観光客も多く訪れます。

ケープタウン 観光:カラフルです
カラフルです
メルヘンの世界みたい
メルヘンの世界みたい
モスク
モスク
左右対称の家
左右対称の家
坂が多い
坂が多い
博物館の入口
博物館の入口
昔の生活スタイル
昔の生活スタイル
ケープタウンで一番古いアッワルモスク
ケープタウンで一番古いアッワルモスク

一旦ロングストリートで昼食(ビーフバーガー)にして次にテーブルマウンテンが綺麗に撮影できるポイントをリクエストしました。シグナル・ヒル付近が良いとの事で、そこへ案内して頂きました。

<撮影スポットその⑤:シグナル・ヒル>

テーブルマウンテン程標高が高くなく、丁度良い高さから市街を眺められ且つ迫力あるテーブルマウンテンの全体が撮影できるので良いポイントです。

ライオンズ・ヘッド
ライオンズ・ヘッド
テーブルマウンテン
テーブルマウンテン
景色が良いです
景色が良いです
大西洋とスタジアム
大西洋とスタジアム

<撮影スポットその⑥:キャンプス・ベイ>

次はケープタウンで富裕層が集まる地区であるキャンプス・ベイへ。もうニースとか地中海沿いの南欧の街並みと大差がありません。先ほど訪れたタウンシップとは大きな違いです。歩いている人々も白人が多くなります。

キャンプス・ベイ
キャンプス・ベイ
キャンプス・ベイの街並み
キャンプス・ベイの街並み
キャンプス・ベイ
キャンプス・ベイ

<撮影スポットその⑦:チャップマンズ・ピークドライブ>

ここを超えると断崖絶壁を切り開いて造られたチャップマンズ・ピークドライブがあります。大西洋沿いに建設されたこの道路は観光用で1915年から7年掛けて造られた様で当時としてはかなり高度な技術が用いられたそうです。

展望台から眺める大西洋
展望台から眺める大西洋
荒々しいです
荒々しいです
海の色は綺麗
海の色は綺麗
崖を切り開いてできています
崖を切り開いてできています

<撮影スポットその⑧:ボルダーズビーチ>

道路が終了するとケープ半島に出ます。これから向かうのは野生のペンギン保護区でもあるボルダーズ・ビーチです。サイモンズタウンにあります。

サイモンズタウン
サイモンズタウン

そしてボルダーズビーチ。思ったよりペンギンの数が多く、木造の歩道からすぐのところに沢山生息します。かなりアップで撮れるのが嬉しい。ズームレンズが無くても結構イケちゃいます(一応ズームを使用しましたが)。

野生のペンギン
野生のペンギン
野生のペンギン
野生のペンギン
野生のペンギン
野生のペンギン
海に戻るペンギン
海に戻るペンギン
ペンギンの親子
ペンギンの親子

ガイド曰くペンギンは母親だけでは無く、父親も子守りをするそう。特に母親が忙しい(?)時は、父親が子供達の面倒を見るそうです。

赤ちゃん
赤ちゃん
エサをやる
エサをやる
子供の体を綺麗にする
子供の体を綺麗にする
「もっと綺麗にしてよー」
「もっと綺麗にしてよー」
ボルダーズビーチとサイモンズタウンのコンド
ボルダーズビーチとサイモンズタウンのコンド

<撮影スポットその⑨:ミューゼンバーグのビーチハット>

ここは何故か結構興味がありました。ビーチに並ぶカラフルなビーチハットは是非一度見てみたいと思いました。これらのビーチハットは着替えるための小屋だそうです。

カラフルなビーチハット
カラフルなビーチハット
写真に最適
写真に最適
ちょっと変わったアングルも
ちょっと変わったアングルも
ケープ半島を眺める
ケープ半島を眺める

<撮影スポットその⑩:コミキーの灯台>

写真家兼ガイドのピーターさんに事前のやり取りで夕焼けが美しい場所へ案内してほしいとリクエストしたところ、コミキーをお奨めされました。ここには第一次世界大戦中に建てられた灯台があり、とても絵になる素敵な場所でした。

コミキー
コミキー

ここは散歩コースになっていて犬の糞はちゃんと持ち帰りましょうと言う案内板も。この辺りは白人が多く住む地域です。

灯台
灯台

生憎この日の夕方は雲が掛かり、夕焼けはそこまで楽しめませんでした。それより寒い!ケープタウン周辺の海は一年中冷たく、秋になったばかりの季節でも海から冷たい風が吹き付けてきました。海はエメラルドグリーンでとても綺麗なのに真夏でも(35℃を超える日もあります)冷たくて普通の人は泳げないそうです。

荒々しい大西洋
荒々しい大西洋

この後、ケープタウンへ戻ります。宿までは1時間以上のドライブ。しかも、宿周辺では夕食が食べれないので途中大型スーパーに寄ってもらう様にリクエストさせてもらいました。宿に辿り着いたのは9時頃。朝6時からの移動で実に15時間も同行してくれました。この日一日だけでも大分カメラの事が理解でき、マニュアルモードも自信持って使用できる様になりました。明日はケープタウンから東へワインランドの観光へ向かいます。

もの凄く内容の濃い一日で大変満足しました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール