エンテベ空港カリブニラウンジ訪問記

空港都市:エンテベ
空港名:エンテベ国際空港
ターミナル・コンコース:-
ラウンジ運営航空会社:-
ラウンジ名:カリブニラウンジ
ラウンジ利用日:2022年4月30日(土)
ラウンジ利用時間:00:30~02:00頃
ラウンジ利用時の混雑状況:空いている

<エンテベ空港唯一のラウンジ>

エンテベ空港は非常に小さく、利用客の需要に追いついていない為、ラウンジはオアシスです。出国審査を終え、ターミナルの一番奥に位置します。

ラウンジ入口
ラウンジ入口

<ゆったりとしたソファーが並ぶ>

快適なソファーがウガンダの国旗カラーに統一されて並びます。密度は高いですが、ゆったりとしているのであまり気になりません。ソーシャルディスタンスのための表示が2人がけソファーに掛けられているので、さらにゆったりと使用できるので快適です。

カリブニラウンジ全景
カリブニラウンジ全景
カリブニラウンジ全景
カリブニラウンジ全景

奥には滝?みたいなのもあり、水は流れていませんでしたがその周りに野生動物のオブジェがあったりと、ローカル感が表現されています。

カリブニラウンジ全景
カリブニラウンジ全景

Wi-Fiはパスワード無しにそのまま接続が可能です。

<食事はスナック類が豊富>

深夜の時間帯の利用だったからかもしれませんが、食べ物はパイ系を中心としたホットスナック類のほか、ケーキ類、そしてサンドイッチやフルーツのみでした。

ホットスナック(ノンベジタリアン)
ホットスナック(ノンベジタリアン)

サモサ、ソーセージロール、チキンパイが並びます。因みに、東アフリカのサモサは本場インドのと異なり、生地が薄く、小さいので食べやすいです。

ホットスナック(ベジタリアン)
ホットスナック(ベジタリアン)

ピザ、サモサ等です。

ケーキ類やバナナ
ケーキ類やバナナ

バナナケーキ、マフィン、ドーナッツ等が並びます。

サンドイッチと果物
サンドイッチと果物
ソフトドリンクとビール
ソフトドリンクとビール

<清潔なトイレとシャワー室>

トイレは清潔に保たれていました。シャワー室も1つトイレの中にありましたが、パンデミックの影響で提供を中止している注意書きがありました。女性トイレにもシャワー室があるのかは確認しておりません。

清潔な男性トイレ
清潔な男性トイレ
シャワー室
シャワー室

<新型コロナウィルス対策>

ラウンジの入口付近に消毒液が設置されています。スタッフはマスクをしていませんでしたが、2人掛けのソファーには片方がSocial Distanceの案内板が置かれていたので、シングルユーズとゆったり使用できます。

<ラウンジのモニター>

ラウンジには出発便と到着便のモニターが設置されています。出発エリアなのに、到着便のモニターがあるのは実は有難いです。これによって、これからフライトがちゃんと到着しているか確認できるからです。

出発便モニター
出発便モニター
到着便モニター
到着便モニター

<ラウンジ評価>

スタッフの対応:☆☆☆☆☆(受付の対応が丁寧であった)
ラウンジの快適度※:☆☆☆☆☆
ラウンジのデザイン性:☆☆☆☆(ちょっと無機質感もある)
設備・アメニティー:☆☆☆
食事・飲み物の種類:☆☆☆
食事・飲み物の質:N/A(何も試していないため評価不可能)
※体験時の混雑状況も重なるので、必ずしも参考になるものではありません。

<ラウンジの印象>

とても落ち着いたラウンジです。ゆったりとしているソファーと、そこそこスナック類が充実しているので腹ごしらえには最適でしょう。ただ、炭水化物系が多いので、サラダや、何かガッツリ系の食事などがあると更に嬉しいですね。フライト出発まで快適に過ごすには最適なラウンジです。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール