アラスカ航空マイルのJAL特典枠遂に改悪へ!

このブログで以前からお薦めしていた、アラスカ航空のマイルを購入してJALの特典航空券へ替える手法。2016年当時から最近までずーっと必要マイル数に変更が無く、航空運賃が高騰していく中でも耐えていました。

が、もうそれは過去の話。

アラスカ航空で検索すると、必要マイル数がアップしました。

早速見ていきましょう。

まずはお得感たっぷりあった日本⇄東南アジア間。

日本⇄東南アジアの片道必要マイル数
日本⇄東南アジアの片道必要マイル数

エコノミーが片道15,000マイルから25,000マイルへアップ。ビジネスは片道25,000マイルから50,000マイルへアップと2倍!

日本⇄インド便は?

日本⇄インド便片道必要マイル数
日本⇄インド便片道必要マイル数

こちらも東南アジアと同じく、エコノミー15,000マイルから25,000マイルへのアップ、ビジネス25,000から50,000マイルへのアップ。この差は大きい。それでも、正規の航空券を購入するよりはビジネスクラスに関してはお得ですが。

幸い、キャセイパシフィック航空は、以前と同じ片道エコノミー12,500マイル、プレエコ15,000マイル、ビジネス22,500マイルとかなりお得です。ただ、あまりにも安いので、いつ改悪してもおかしく無いでしょう。

北米も変更があります。

日本⇄シカゴ片道必要マイル数
日本⇄シカゴ片道必要マイル数

アメリカ中西部や東部は、エコノミーが以前の35,000マイルから45,000マイルへ、ビジネスが60,000マイルから80,000マイルへアップ。

唯一、以前と同じマイル数で変化の無い区間があります。それは日本⇄北米西海岸。エコノミーは以前と同じ35,000マイル、ビジネスは60,000マイルです。

日本⇄米西海岸必要マイル数
日本⇄米西海岸必要マイル数

<まとめ>

改悪後でも、JALビジネスクラスに関してはまだ正規で航空券を購入するよりはアラスカ航空経由の方が安く手配できますが、以前の様なスーパーお得感は半減してしまいましたね。無理のも無いです。6年以上も同じマイル数で、燃油サーチャージ無しで発券できた訳ですから。アジア路線に関しては未だにアラスカ航空マイルによるキャセイの発券がまだ超お得なので、まだ望みはあります。

アラスカ航空経由でJALのビジネスクラスに安価で乗れた
アラスカ航空経由でJALのビジネスクラスに安価で乗れた

「アラスカ航空マイルのJAL特典枠遂に改悪へ!」への2件のフィードバック

  1. すしまるさん
    ご指摘ありがとうございます。
    JLだけで事が終わりますよう祈るような気持ちと言えば大げさでしょうか、、、

    1. Anwarさん、特典航空券は時間と共に改悪は必須なので、「これだ!」と思ったらすぐに発券した方が良いですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール