エアアジアインディアの残念なフライト!

インパール→グワハティ経由→デリー間を先日エアアジアインディアを利用しました。

エアアジアと言えば、インドに限らず、本家マレーシアやインドネシアを含めて有料ではありますが機内食のホットミールが美味しい事で評価が高いです。

ただ、ホットミール以外で良さは何かある?と言えば。。。となります。

<足元が狭い座席>

原因は、座席の狭さ!正直、運賃がとても安ければコスパが高くしょうがないか、となるのですが、ライバルで同じLCCとそこまで大幅な運賃の差はありません(確かに全体的に若干エアアジアの方が安い場合が多いですが)。

前方席に関わらず狭い
前方席に関わらず狭い

インディゴでは最前列を除いた前方座席はRs. 350〜Rs. 450の追加料金で指定できますが、エアアジアは同額のRs. 350。でも、決してインディゴの様に足元にゆとりはありません。

エアアジアインディアの座席指定料
エアアジアインディアの座席指定料

<経由便のジレンマ>

このフライトは最初のインパール→グワハティ区間が約55分、その後のグワハティ→デリーが約2時間55分のフライト時間です。

本来であれば、後者の区間は距離が長いので、ホットミールが事前に選択が可能なはずなのですが、何故か最初の区間のフライトが短いせいか、サンドイッチしか選べませんでした。

これでは、エアアジアの醍醐味が無くなってしまいます。

案の定、フライトでは最初のインパール→グワハティ路線に忙しなく予約したサンドイッチが提供され、次の長めの区間のフライトでは提供されませんでした。

エアアジアインディアのホットミールのチョイスは以下の通り。

インディゴのホットミールは種類が限られるので、エアアジアの唯一?の強みになります。

事前指定が可能なメニュー
事前指定が可能なメニュー
事前指定が可能なメニュー
事前指定が可能なメニュー
事前指定が可能なメニュー
事前指定が可能なメニュー

今回のサンドイッチは、Chicken Junglee Sandwich。インディゴで提供されるものと同じです。インディゴではドリンクとのセットはRs. 600で販売されているので、それと比較するとお得ではありますが、その分、付け合わせの飲み物は安いRs. 10のマンゴージュース。インディゴではRs. 100のちょっとプレミアムなドリンクが付きます。

選択オプションはサンドイッチのみ
選択オプションはサンドイッチのみ
サンドイッチはまぁまぁ
サンドイッチはまぁまぁ

<クルーははきはきしている>

エアアジアのクルーはクセが無く、全体的に明るい印象です。このフライトもそうでした。

<まとめ>

エアアジアは積極的に乗りたい!という航空会社では無いです。一番の理由は座席が狭いから。有料では無い普通の座席は更に狭く、どんな短いフライトでも本当に快適ではありません。ただ、ホットミールが美味いので、これを理由に乗るのはアリですが、今回の様に選択ができないのであれば、ちょっとねぇ。まぁ、運賃が安い事は魅力ですが。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
↑インド情報に関わる様々なブロガーさんの最新記事が表示されます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール