
航空券の値段が多少高くても僕がエアラインサイトで購入する理由
皆さんは航空券を購入する際、OTA(Online Travel Agent = 旅行予約サイト)は利用していますか? エクぺディア、ブッキングドットコムなどが有名な一例です。 僕は余程選択余地が無い限
皆さんは航空券を購入する際、OTA(Online Travel Agent = 旅行予約サイト)は利用していますか? エクぺディア、ブッキングドットコムなどが有名な一例です。 僕は余程選択余地が無い限
2025年は8年ぶりに上級ステータスを消失しました。 そもそもANAやJALのマイレージ会員ではステータス目的でマイルを貯めていなかったので、半永久にはならなかったのです。 全てのきっかけはターキッシ
JALとANAのどちらが良いか論争は、意見が分かれると思います。 でも、統計に基づいて確実な事は一つあります。 それは、ANAの方が全体的に新しいプロダクトを率先的に導入させる事。 そして、JALがそ
今週、2泊3日で往復JALを利用して広島へ行ってきました。 日本の国内線って、大抵距離が短いしフルサービス系の航空会社でも食事は一切提供されない(上級クラスを除く)ので何だかつまらないイメージがありま
ビジネスクラスやファーストクラスの中・長距離便、そして航空会社によってはプレミアムエコノミーや、エコノミークラスでもアメニティポーチがもらえる事があります。 アメニティポーチは2種類ある ざっとアメニ
JAL国際線ファーストクラスに乗るハイライトと言えば、機内食。 欧州や北米などの長距離路線であれば、必ずしっかりした食事メニューが提供されますが、特定の中距離便では、機内食がかな〜りしょぼくなります。
昔から、筆者が窓際の座席指定をする際に必ず毎回確認している事があります。 進行方向右側と左側のどちらの方が景色が良いか、という事。 これを調べるのに最適なサイトは、無料バージョンでも十分に楽しめるFl
エコノミークラスで最も気になる事は、足元の広さでしょう。 その広さはシートピッチと呼ばれ、現在28インチ〜34インチが基準となっています。 28インチは主にLCC、34インチは世界でも日系と韓国系がメ
とある友人のリアルな話 先日、友人K氏の海外出張時での出来事の話を伝えてくれました。 それはなんと機内で盗難被害に遭った事! 短距離路線の深夜便で、機材は単一通路のA320。 座席配列は3x3で、K氏
この記事では、主にステータス(スタアラゴールド、ワンワールドサファイア等)、もしくはビジネスクラス以上に乗る際に当てはまる空港ラウンジをもっと満喫できる方法8選を紹介していきます。 ①指定ラウンジだけ
筆者が長距離ビジネスクラスのフライトを選択するにあたり、とても重要視するサービスがあります。 それは、マットレスが提供されるかどうか。 実はこのサービスがあるのはまだ一部の航空会社に過ぎません。 直に
JALマイレージバンクでそこそこのマイルが貯まったとします。 さて、どう使いますか? マイルは価値が貴重なので、フル活用をできるだけした方が良いです。 JALマイルの賢い使い方 <賢い使い方①:自社国
①ベストエコノミークラス7選 ②ベストビジネスクラス7選(ラウンジを除く) ③ベストビジネスクラスラウンジ7選 ④ベストファーストクラス7選(ラウンジを除く) ⑤ベストファーストクラスラウンジ5選→今
①ベストエコノミークラス7選 ②ベストビジネスクラス7選(ラウンジを除く) ③ベストビジネスクラスラウンジ7選 ④ベストファーストクラス7選(ラウンジを除く)→今回はこれ ⑤ベストファーストクラスラウ
①ベストエコノミークラス7選 ②ベストビジネスクラス7選(ラウンジを除く) ③ベストビジネスクラスラウンジ7選→今回はこれ ④ベストファーストクラス7選(ラウンジを除く) ⑤ベストファーストクラスラウ
続いて、ビジネスクラス編です。 ラウンジは別途ランキングするので、ラウンジを除いた評価として記載します。 ①ベストエコノミークラス7選 ②ベストビジネスクラス7選(ラウンジを除く)→今回はこれ ③ベス
ランキングは主観的要素が大きく、またフライトによって乗務員の対応も異なるので、今まで総合的には実施した事ありませんでした。 できるだけ、公平に並べられる様にシリーズとして紹介したいと思います。 ①ベス
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます! 暫く前回の記事から大分時間が空いてしまいましたが、本当にブログって、熱がある時はいくらでも新しい主題を思いつくのですが、反対に時によっては全然アイデ
たまには、筆者が人生の大半を過ごしたインドの航空事情について記載したいと思います。 エアインディアとインディゴを始め、インドの国内線は様々なエアラインを百回以上は乗っているので少しは参考になるかもしれ
ここ数十年、安定して最も一般的に評価の高い航空会社がシンガポール航空でしょう。 日本を含める世界の様々なベストエアラインランキングで常に上位にランクインしている場合が多いです。 近年は日系のJAL及び
ずっとやってみたかったエミレーツ航空とエティハド航空のファーストクラス比較。 2015年、2016年にそれぞれエティハド航空のファーストクラスに乗って感動してから、いつかエミレーツ航空の最新鋭にも乗っ