B787機材は本当に「ドリームライナー」?

飛行機マニアの自分ですが、まだ新型のボーイング787型機材には乗った事がありません。成田⇔デリー線も含め、日系は多くの路線にB787を導入しているのに。。。

このB787機材は従来のボーイング機材より、炭素繊維を使用して更に機材を軽くしながらも頑丈にしたり(東レが深く関わっています)、窓の大きさを1.5倍程にしたり、燃費を良くしたりと、各航空会社に人気がありとても多くの注文を受注されています。

B787は日本の技術が生かされ日系企業の部品が多く使用されています。だからなのか、世界で一番最初に導入したのがANAに続き、JALでした。そして、3番目にエチオピア航空、と続きます。

ドリームライナー エコノミー 狭い
アディスアベバ空港に停泊中のエチオピア航空B787

さて、格好良い名前「ドリームライナー」が付けられていますが、実はエアラインマニアの間ではそれほど評判が良くないのです。それは、機材の性能でも何でもなく、ただシンプルに:

エコノミークラスの座席がどの航空会社も横幅が狭い!

これは、元々B787はエコノミークラスの横幅が2-4-2の一列あたり8席のデザインとしてボーイングは提案していました。最初に導入をしたANAとJALはその通りに2-4-2の座席配列で、ゆったりめでした。これなら、「ドリームライナー」にふさわしいでしょう。

でも、その後世界各社で導入を始めるようになって、すべてもう1席詰めた3-3-3の一列あたり9席の設定にしました。エアインディアも、タイ国際航空も、ユナイテッド航空も、カタール航空も、ブリティッシュ・エアウェイズも。。。どの航空会社も、一列辺り9席あります。そして、ANAもその波に乗り、最新のB787型機は各社と同じ3-3-3配列に変えています。ただ、口コミで読むとANAの場合は確かに横幅が狭くなった代わりに、足を包むような網のフットレストを付けるなど、工夫はされている様です。

この波の中、JALは当初と同じ2-4-2の配列のままで従来の広い横幅を維持しています。JALのB787が真のドリームライナーですね。

そのため、JAL以外のB787の長距離路線は結構大変かな、と思います。短距離なら興味本位で是非乗ってみたいですが、6時間以上となると、もっと幅の広いシートを選びたいかな。

ビジネスクラスやファーストクラスの座席はどんどん広く&豪華に、エコノミーの座席はどんどんシートが小さく&経費削減される二極化の時代です。でも、しょうがないです。昔と異なって、現在はLCC(格安航空会社)が到来し、価格競争になっています。やっぱり乗客は何よりもコストを一番重視。だから、料金を下げてLCC並に座席を狭くせざる負えないのです。

ちょっとでもエコノミークラスで快適に移動したい場合は事前に見極める必要があります。

シートが狭くなるのは、B787に限った傾向ではありません。B777も、元々は横9席(3-3-3もしくは2-5-2)のゆったり配列が普通だったのに、今では多くの航空会社がもう1席詰めて3-4-3配列が一般的になりつつあります。特に、ヨーロッパ系航空会社のB777はほとんどが後者の狭い配列になり、その反面アジア系の方がゆったりとした前者の配列が多いです(時間の問題かもしれませんが)。

航空券を手配する時に、機材チェックをする事をお勧めします。Seat Guruと言うサイトには、各航空会社の機材とシートマップの案内があり、どの席がお勧めか、まで提案してくれるスグレモノです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール