ジャカルタ空港サファイアラウンジ訪問記

空港都市:ジャカルタ
空港名:スカルノハッタ国際空港
ターミナル・コンコース:第3ターミナル
ラウンジ運営航空会社:-
ラウンジ名:サファイア・プラザプレミアムラウンジ
ラウンジ利用日:2019年4月4日(木)
ラウンジ利用時間:17:45~18:30頃
ラウンジ利用時の混雑状況:そこそこ混んでいる

出国審査所からかなり歩く

このラウンジ、結構出国審査場から遠いです。そして表示が無いので、場所がとても分かりにくいです。搭乗ゲートの間にあり、5番ゲート付近、と覚えておけば良いでしょう。

正直スカルノハッタ国際空港第3ターミナルの造りはあまり利用者に優しくない。。。ガルーダ航空のラウンジはもっと良い場所にあるのですがね。

何故か(比較的)新しいターミナル、プラザプレミアムに「サファイア」という名前が付いているから豪華なラウンジだと想像していました。

ジャカルタ サファイアラウンジ:ラウンジ入口
ラウンジ入口

細長く、一通り設備の整ったラウンジ

香港にあるプラザプレミアムラウンジともの凄く似ていました。同じ運営者だから当たり前か。細長いターミナルのゲート間にあるので、ラウンジも細長いです。一人用のワークスペースや、ダイニングテーブル、ロングテーブル、ゆったりとしたソファー等、様々なニーズに対応した席が揃います。ただし、密度が高い気がしました。シャワーもあります。

ラウンジ内部
ラウンジ内部
一人用ワークスペース
一人用ワークスペース
ロングテーブル
ロングテーブル

ビュッフェはシンプルだけどシェフの調理カウンターがある

ビュッフェの食事はそんなに魅力的ではありませんでした。サラダ、パン、4種類のホットミールがありましたが。。。こちらは手を付けず。人気も無さそうでこのカウンターは殆どノータッチでした。

ビュッフェカウンター
ビュッフェカウンター
ビュッフェカウンター
ビュッフェカウンター
温野菜
温野菜
焼きビーフン
焼きビーフン
鶏肉のカレー煮
鶏肉のカレー煮

手前付近のカウンターではライブ調理コーナーがあり、牛肉の汁麺、パスタ、シーフード汁麺から選べました。牛肉の麺を選びましたが、自分で調味料も選べて楽しく、美味しかったです。

ライブ調理コーナー
ライブ調理コーナー
ライブ調理コーナー
ライブ調理コーナー
美味しかった牛肉の汁麺
美味しかった牛肉の汁麺

シンプルなシャワー室

この日の朝ANAラウンジのピカピカ且つアメニティーグッズの揃ったシャワーを利用したので、ついつい比べてしまいますが、まぁ普通のシャワー室です。シャワーが浴びれるだけありがたい。ジャカルタでは色々とハプニングがあったためかなり汗をかいてしまったので、天国でした。アメニティーはタオルとボディーソープ兼シャンプーが置かれています。

シャワー室
シャワー室

スタッフの対応はとても良い

このラウンジで気に入ったのは、従業員皆とても愛想が良く、親切でした。受付の担当、シェフ、シャワー室の兄ちゃん皆共々。

【ラウンジ評価】
スタッフの対応:☆☆☆☆☆
ラウンジの快適度※:☆☆☆☆
ラウンジのデザイン性:☆☆☆☆
設備・アメニティー:☆☆☆☆
食事・飲み物の種類:☆☆☆☆
食事・飲み物の質:☆☆☆☆
※体験時の混雑状況も重なるので、必ずしも参考になるものではありません。

<ラウンジの印象>
一通り機能的なラウンジです。思ったよりも「豪華」ではありませんでしたが、従業員の対応が良いし居心地は良いです。ただし、座席の密度が高く、広くは無いのでちょっと狭苦しさはあります。シャワー室があるのでありがたいですが、至って設備は全体的にシンプルな印象。ビュッフェはあまり魅力的では無かったので試せませんでしたが、シェフの調理する麺はとても美味しかった。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール