飛行機でもらえるアメニティポーチ:どんなタイプが使いやすい?

ビジネスクラスやファーストクラスの中・長距離便、そして航空会社によってはプレミアムエコノミーや、エコノミークラスでもアメニティポーチがもらえる事があります。

アメニティポーチは2種類ある

ざっとアメニティポーチはハードケースか、ソフトケースの2種類があります。

ハードケースは結構珍しいかもしれません。

通常はソフトケースが多いですね。

ハードケース(ANAファーストクラス)
ハードケース(ANAファーストクラス)

ナイロン・ポリエステル製の横開きソフトケースが一番実用的

個人的に重宝しているのは、横開きのナイロン・プロエステル製ソフトケースです。

ナイロン生地のアメニティポーチ
ナイロン生地のアメニティポーチ※

※左上から時計回りでルフトハンザ航空ビジネスクラス(長距離)、ターキッシュエアラインズエコノミークラス、タイ国際航空ビジネスクラス、ルフトハンザ航空ビジネスクラス(短距離)

これらの良さは、薄いので軽い、頑丈、そしてリュックにも入りやすいので、短期から長期の旅行まで、洗面用具を詰めて携帯しています。

性質上水分を弾けやすく、濡れても乾きやすいのも大きなメリットです。

特に一番多く使用しているのは、タイ国際航空で2017年にもらったTHANN製のポーチ。

容量がたっぷりで使いやすいです。

フック型のポーチは意外に使いにくい?

同じナイロン製でも、洗面台で吊り下げる事ができる様なポーチもありますが、個人的には何かの拍子で落とした時が面倒くさくなりそうなのであまり使いません。

ポーチが大きくてもポケットの部分が浅くて容量が少なかったりします。

フック型ポーチ(エミレーツ航空ビジネスクラス)
フック型ポーチ(エミレーツ航空ビジネスクラス)

伝統工芸品系は立派すぎて使用するのが勿体無い!

以前、エティハド航空ではアメニティポーチがアラブ首長国連邦の遊牧民が手編みした麻の様なものでできた立派なものが配布されていました。

伝統工芸品のポーチ(エティハド航空ファーストクラス)
伝統工芸品のポーチ(エティハド航空ファーストクラス)

形はちょうど良いのですが、なんだか洗面用具を収納するにはちょっと抵抗があります。

貴重品入れとして利用するのであれば良いのかもしれませんね。

合成皮系はちょっと引いちゃう

正直もらって困るのが合成皮系。

個人的にはあのツルッとした触感がちょっと抵抗あります。

また、そこそこ重量もあるので極力荷物を軽くしたい派としてはそこまで重宝しないです。

丈夫ではありそうですが、まだ一度も使っていません。

キャセイパシフィック航空とエミレーツ航空ファーストクラスのアメニティポーチ
キャセイパシフィック航空とエミレーツ航空ファーストクラスのアメニティポーチ

ハードケースは格好良いが、用途が制限される

一時期はANAファーストクラスでもらったサムソナイト製のハードケースがとても気に入り、よく利用していました。

が、素材が厚く(この場合はプラスチック)、重いのと形が固定されているので、リュックとかに入れるとかさばってしまうんですよね・・・

見た目は格好良い!と思って、機内で貰った時は一番感動したのですが意外にもあまり使う事が無くなってしまいました。

でも、必ず何かに使いたいです。

ANAファーストクラスのハードケース
ANAファーストクラスのハードケース

まとめ

シンプルイズベスト!ソフトケースの、横開き型の定番型ポーチが個人的には一番使いやすいですね。重量が軽く、カバンの中に押し込む事ができるのでそこまで気を使わなくても良いのがメリットです。ハードケース型は貰って嬉しいですが、実際は使いにくい部分も多々ありますね。

スパム防止のため、コメントは管理者が承認してから反映されます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

JALA350ファーストクラス

ポイ活で反省したい点3つ

現在ワンワールド等のビジネスクラス周遊旅行を実現させるために、ポイ活サイトのモッピーでポイントを貯めています。 既に2023年末に初めてポイントが反映されてから述べ現時点で370,000ポイント以上稼

もっと読む>

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール