
JALとANAのデリー発機内食徹底検証①:エコノミークラス編
JAL、ANA両社は日本発のフライトは結構機内食に力を入れ、JALに至ってはエコノミークラスでも有名食プロデューサーやシェフ監修のメニューを提供していますが、インド発のフライトはどうでしょうか。 結論
JAL、ANA両社は日本発のフライトは結構機内食に力を入れ、JALに至ってはエコノミークラスでも有名食プロデューサーやシェフ監修のメニューを提供していますが、インド発のフライトはどうでしょうか。 結論
以前の「異質でサプライズの多いJAL」と言う記事で、クラスJの存在がとても不思議という事を触れました。普通席にたった1,000円で少し快適な座席へアップグレードできるという、航空運賃的にほぼタダに等し
航空会社:日本航空(JAL) 便名:JL 493 フライト区間:羽田→高知 フライト利用日:2022年3月1日(火) 予定出発時刻:09:25発 実際の出発時刻:09:20発 予定到着時刻:10:50
日本発着のフライトで、飛行時間が往路と復路で1.5倍以上の開きがある唯一の路線はどこでしょう? 正解は東京(羽田・成田)⇄デリー線。そして冬限定。 早速直近のフライトの飛行時間を見てみましょう。 AN
JALはとても異質な航空会社だと思います。それは良い意味でも悪い意味でも。 これを一記事として取り上げるのは少々躊躇しました。それは主観的な部分が多いからです。でも、ずっと心に溜めておくのも勿体無いの
航空会社:日本航空(JAL) 便名:JL 138 フライト区間:伊丹→羽田 フライト利用日:2021年12月20日(月) 予定出発時刻:20:15発 実際の出発時刻:20:11発 予定到着時刻:21:
空港都市:大阪 空港名:伊丹空港 ターミナル・コンコース:北 ラウンジ運営航空会社:JAL ラウンジ名:ダイヤモンドプレミアラウンジ ラウンジ利用日:2021年12月20日(月) ラウンジ利用時間:1
先日、出張で香川県の三豊市へ行ってきました。 往路は寝台列車サンライズ瀬戸のシングルデラックスで、復路は在来線+新幹線+空港連絡バスを乗り継いで大阪空港(伊丹)へ行き、そこからJALのファーストクラス
今回の比較対象は主要ルートの一つである、羽田⇄新千歳です。 往路がJALファーストクラス。機材はA350。詳しい搭乗記はこちら> 復路がANAプレミアムクラス。機材は国際線仕様の787-8。詳しい搭乗
航空会社:日本航空(JAL) 便名:JL 517 フライト区間:羽田→新千歳 フライト利用日:2021年12月9日(木) 予定出発時刻:13:25発 実際の出発時刻:13:34発 予定到着時刻:15:
空港都市:東京 空港名:羽田国際空港 ターミナル・コンコース:1・南ウィング ラウンジ運営航空会社:JAL ラウンジ名:ダイヤモンドプレミアラウンジ ラウンジ利用日:2021年12月9日(木) ラウン
皆様、またまたお久しぶりです! パンデミックによって遂に飛行機に2年間も乗らないまま時間が過ぎ、このすしまるブログも大分閑散としてしまいました(泣)。 しかし、もう待てません!気軽に海外へ行く事も厳し
航空会社:日本航空(JAL)便名:JL 93フライト区間:羽田→ソウル・金浦フライト利用日:2019年12月12日(木)予定出発時刻:15:45発予定到着時刻:18:15着時刻表上のフライト時間:2時
空港都市:東京 空港名:羽田空港 ターミナル・コンコース:国際線 ラウンジ運営航空会社:日本航空(JAL) ラウンジ名:サクララウンジ・スカイビュー ラウンジ利用日:2019年12月12日(木) ラウ
アラスカ航空でJAL特典航空券が発券できるようになってから3年近くが経過します。 今まで、アジア内のビジネスクラス特典航空券が非常にお得で、アジア内ならどの地点から第3都市まで東京でストップオーバー(
2023年9月12日補足: 現在、ラウンジは明らかにJALの方が質が向上しています。 詳しくは、以下の最新記事をご参考下さい。 >2023年9月9日記事:差が明確:JALとANAビジネスクラスラウンジ
バンガロールと言えば南インドはデカン高原にある「インドのシリコンバレー」。様々なIT企業が集まり、今やインド有数の大都市となりました。 さて、昨日、JALが何とこのバンガロールへ就航するニュースを流し
航空会社:日本航空(JAL) 便名:JL 725 フライト区間:成田→ジャカルタ フライト利用日:2018年11月23日(金) 予定出発時刻:10:55発 実際の出発時刻:11:08発 予定到着時刻:
空港都市:東京 空港名:成田国際空港 ターミナル・コンコース:第2ターミナル本館3階 ラウンジ運営航空会社:JAL ラウンジ名:サクララウンジ ラウンジ利用日:2018年11月23日(金) ラウンジ利
今回JALのビジネスクラスと格安エアアジアXの普通席はかなり対照的な体験でした。両方とも良い体験でしたが、良さが全く異なります。 JALは確かに素晴らしい航空会社ですが、あれ、あれ、とちょっと他の航空
JALの国際線を予約して座席指定をする時、とても不便なのは多くの座席は自社上級会員専用になっていて、それらの座席は一般客では指定できない。 例えばビジネスクラスだと、前方の窓際座席はブロックされる。エ