インドでくず紙を買い取ってもらうといくら?

要らなくなった雑誌や本の処分。或いは、毎日溜まっていく古新聞。

いつも、お手伝いにこれらの処分を任せていました。近所にこれらの要らなくなった紙を集めてお金をバックしてくれる業者があり、彼女はそこで売っているのですが、いくらもらえるのか気になっていました。

日曜日、家の中に溜まった要らなくなったものを整理しているときに沢山の雑誌が出てきて、お手伝いもこの日は来なく、こちらとしてもすぐに処分したかったので、直接このローカルのリサイクルの店へ持っていきました。

店の外に大きな測りがあり、そこで雑誌をのっける。重さは11.2キロ。

店の男の子がこれを見て裏からキャッシュを持ってきました。金額は112ルピー。そう、くず紙の相場は1キロ10ルピーなのです(少なくてもここでは)。

大した金額じゃないけど、もらったときは何故か嬉しい。日本だと、ゴミを捨てて現金をもらう事なんてまず無いし、どちらかと言うとこっちが金を払って引き取ってもらうケースの方が多い。

要らないものを捨てて、金をもらう。一石二鳥で新鮮です(笑)。

ちなみに、これらの雑誌はどうするかと言うと、屋台で販売している揚げ物を入れる紙袋や包み紙へ変身している様です。

全くタイトルと関係ないけど、近所をたむろしている牛。近所に牛を飼っている農家があって、日中は放し飼い。よく見ると、かわいい。

近所の牛
近所の牛
インド 都会 牛
近所の牛
近所の牛
近所の牛

皆牛には優しいので、近づいても人間を全く恐れませんね。時々、玄関の前に座り込んで出られないという事も起こりますw。牛肉は大好きですが、この馬鹿っぽさはなんだか可愛がりたくなります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

パッケージ

Naturalsのバタースコッチアイス

日々のデリー生活で欠かせないのが、Naturalsのアイスクリーム。毎日、1日2回食後のデザートとして食べています。 近所に店舗があり、ネット注文して大抵1〜2時間以内にデリバリーされるので、とても便

もっと読む>
座席が開放された!

JAL上級会員へ朗報:キャセイの座席指定

入域制限も大分緩和され、トランジットがしやすくなった香港。キャセイパシフィック航空も苦難の3年を経て、世界各地へ路線を復活させています。 特に、日本とアジアを結ぶ際、便利なキャセイを利用する方が多いは

もっと読む>
ANAのデリー行きから

東京⇄インド便:富士山はどっち側?

飛行機から見える富士山は格別ですよね! さて、東京とインドを結ぶフライトは進行方向どちら側の窓際から富士山が見えるのでしょうか。 2023年3月現在、インドへは3社が羽田・成田からデリー、ムンバイ、ベ

もっと読む>
豪華な店内

グルガオンの巨大豪華酒屋

2022年9月1日以降、デリーの酒屋は全て政府の管理に置かれ、民間の酒屋は余儀なく廃業を迫られました(英語の参考記事はこちら)。 その結果どうなったかと言うと、大した酒が買えない。。。ちょっと洒落たも

もっと読む>
 

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール