マニプールの村民が建てた日本兵慰霊碑

<インパール作戦とは>

第二次世界大戦中、日本軍はとある目的で当時英領インドであったインパールを攻める事にしました。それは、援蒋ルートと呼ばれる、北東インドから当時中華民国のトップであった蒋介石を軍事支援するために米英率いる連合軍によって造られた補給ルートを遮断させる事。時は日中戦争の頃。

インパールは、イギリスによって重要な補給の拠点でもありました。

この戦略の中心人物となった牟田口中将は作戦を軽視し、自分が率いる兵隊の補給は全く無視したため、日本の歴史上最も無謀且つ悲惨だった出来事へ発展しました。それがインパール作戦

1944年3月〜7月の4ヶ月の間に5万〜7万人の日本兵が、飢餓や熱帯病を中心に命を落としています。未だに多くの遺骨がこの地に眠っておりながらも、長年マニプール州は外国人の入境を制限したため、なかなか遺骨収集などが容易できませんでした。外国人が自由旅行できる様になったのは2010年台の事です。

<日本の人間国宝級人物アランバム氏のご紹介>

その遺骨収集や日本兵慰霊碑の修復、資料館の建設に積極的に関わっているのが、アランバム氏。

アランバム氏
アランバム氏

アランバム氏の曽祖父は英国軍の兵士であったにも関わらず、日本側の立場を理解し、日本への情熱を隠せません。長年うちの慰霊旅行されるお客様のガイドとしても同行してくれ、とてもお世話になっています。

因みに、4トラベルでうちのお客様が2018年に詳しい慰霊旅行の内容を写真エッセイ形式で掲載しておりますので参考になるかもしれません。

<珍しい地元の人々によって建てられた日本兵の慰霊碑>

さて、インパール空港から車で30分程向かった場所に、日本兵の慰霊碑が建てられています。レッドヒルというインパール作戦で最も激戦地であった場所。

日本兵慰霊碑
日本兵慰霊碑

この慰霊碑、2016年に訪れた際には今にも崩れ落ちそうでしたが、アランバム氏、及び某大手日系企業の支援のお陰で、やっと修復工事がされていました。今回2023年2月に再訪した際には、ほぼその工事が完了していました。

見た目、普通の慰霊碑ですが、元々は戦後に、ここのレッドヒル山麓にあった村民が神棚の様な形式で建てられたのがきっかけ。後に、遺族会の方々が今の様な慰霊碑へ建て直されました。

地元の人によって建てられた日本兵のための慰霊碑は世界的にもとても珍しいものです。

戦時中の日本軍の行為は国際的には波紋を呼びとても様々な意見がありますが、少なくてもここマニプールではアランバム氏の様に日本へ同調してくれる傾向があります。

アランバム氏に理由を聞くと、当時マニプールの庶民はイギリスに支配されている事に違和感を感じて、日本の支援によって自由を獲得できるかもしれない、という夢があったかららしいです。

実際に、日本軍が援助していたインド独立の英雄であるスバース・チャンドラボーズ氏率いるINA(インド国民軍)はこのインパール郊外で拠点を作り、イギリスと戦う姿勢を示していました。インドで初めて三色旗が掲げられたのは、ここマニプールだったのです。時期もインパール作戦が進行している真っ只中。

モイランのINA博物館にあるチャンドラボーズ像
モイランのINA博物館にあるチャンドラボーズ像
インドで初めて三色旗が掲げられた記念碑
インドで初めて三色旗が掲げられた記念碑

ただ、日本軍はこのインパール作戦の約2年前である1942年5月にインパールを空襲して、多くの市民が犠牲になっているのも事実です。

<近年にオープンした平和資料館>

2019年には、この慰霊碑がある場所の近くに平和資料館があります。これは日本の各財団とアランバム氏が連携して建てられたもの。建物真ん中には、故安倍晋三元首相直筆のメッセージが展示されています。

平和資料館内部
平和資料館内部

この資料館は、博物館となっていて第二次世界大戦中のインパールの歴史を展示物等を通して説明しています。地元の人向けなので、日本語での説明があまり無いのが日本人訪問者としては残念かもしれません。

<見応えあるアランバム氏が自ら発掘した自宅の展示室>

一番インパクトのある本当の資料館は、アランバム氏の自宅の一部を資料館に変えた戦争博物館。殆どの展示物が、アランバム氏自らが発掘したものです。日本軍、英軍(連合軍)両方が展示されており、兵士が使用していた装備品からタバコなど、興味深いものが並びます。

アランバム宅の戦争博物館
アランバム宅の戦争博物館

興味深かった展示物は、戦時中日本が空から蒔いた?ビラ。どれだけ日本軍が強く、米英を圧倒させ、「アジアはアジア人の手で解放させて英国をインドから追放させよう!」と最後に書かれています。

日本軍のプロパガンダ
日本軍のプロパガンダ

<日本軍は徒歩で重い戦闘器具を運び高い山脈を超えた>

結果的に日本側は無惨に降伏となりましたが、無謀な計画であったにも関わらず、最後まで耐えた根性は底力がありました。

インパール盆地の地図
インパール盆地の地図

日本軍は山岳地帯で本領発揮し、ビルマ(現ミャンマー)とインドの間には標高2,000メートルを余裕で超えるアラカン山脈がありますが、それを徒歩で超え、食糧が尽きてもインパール盆地の山を包囲し、インパールに繋がる道路を遮断する事に成功しました。

地図でも、インパール付近がぽっこり盆地になっているのを確認できるかと思います。

ただ、日本軍に無かったのは空の力。インパールはイギリスにとって陸の孤島になっても、インド各地から空輸でどんどん物資が運ばれました。そのため、時間と共にイギリス側の補給はしっかりされ、その真逆が日本側。目的であったインパール陥落は果たせませんでした。

<まとめ>

インパール作戦は失敗に終わったものの、日本軍が支援していたインド国民軍がインド独立へ向けて活動的になったのもこの時期でした。マニプールの人々が日本を好意的に見ているのも、この様な背景が大きく関わっている様にも思えます。日本根性はここマニプールで生きている様でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
↑インド情報に関わる様々なブロガーさんの最新記事が表示されます。

スパム防止のため、コメントは管理者が承認してから反映されます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

アーカイブ

過去投稿
上部へスクロール