
JALエコノミーの有料機内食アップグレードサービスは価値あり?
先日JALの機内雑誌、スカイワードを読んでいたらとても興味深い記事が。 なんと、有料で機内食をアップグレードできるサービスが開始されているではないですか! 追加料金3,000円;2種類の選択 追加の料
先日JALの機内雑誌、スカイワードを読んでいたらとても興味深い記事が。 なんと、有料で機内食をアップグレードできるサービスが開始されているではないですか! 追加料金3,000円;2種類の選択 追加の料
隣席ブロックは上級会員として最も美味しい(隠れ)メリット 実際あまり公表されていませんが、上級会員(JALはワンワールド・サファイア;ANAはスターアライアンスゴールド以上)の場合、自社便利用の際に一
ステータスの無い会員は、JALで航空券の予約時に座席指定をする際、選べる座席が限られます。 その理由は、特定の座席を上級会員専用として解放して、その他の利用客は選択できなくなっているから。 ANAも同
ルフトハンザグループはルフトハンザ航空、スイス国際航空、オーストリア航空等が含まれますが、各ハブ空港(フランクフルト、ミュンヘン、チューリッヒ、ウィーン等)には3つのタイプのラウンジが存在します。 *
いやー、日本発着のヨーロッパ行きはなかなか良いお値段していますねー。 コロナ禍前は評判の高い航空会社でも往復10万円前後でチケットを探し出す事が可能だったのに、今やロシア上空を飛行しなくなった事で移動
先日、デルタ航空で大韓航空の特典航空券を発券する際の出来事。 PC画面で発券時にエラーが起こる PCで羽田→仁川間をスカイマイルで消化しようと発券を試みたところ、最後の画面になってエラーメッセージが。
先日、飛行機仲間と一緒に羽田空港で撮影してきました。 ついでに寄ったのが、最近オープンした、ANA専用の羽田空港第2ターミナルの国際線エリア。 本来であれば2020年3月に利用が開始されるはずが、コロ
僕が今まで乗ったビジネスクラスの中で、一番豪華なアメニティーキットはエミレーツ航空でした。 スキンケア関連だけで見ればカタール航空もかなり良いですが、エミレーツは全体的にバランスが取れている内容です。
最近、ユーチューバーの一部がビジネスクラス等の上級クラス利用時に、クルーに「お世話になります」がてら、チョコレートを渡している様です。 その理由というのが、単なる感謝の気持ちを込めて、という事みたい。
JALのシンガポール・チャンギ空港の指定ラウンジはマルハバラウンジ。 正直言ってここは微妙。 JAL出発便の際、ラウンジ利用資格がある方がこのラウンジへ直行するのは非常に勿体ないです。 ここ第1ターミ
下記、航空会社でヨーロッパ内移動のみの航空券を購入する際、スターアライアンスゴールド会員は注意が必要です。 *ルフトハンザ航空(Light運賃) *オーストリア航空(Light運賃) *スイス国際航空
国際線に搭乗すると、座席の交換依頼をお願いされる事があります。 特に、ソロでの搭乗者に対して、座席が一緒に確保できなかった夫婦や家族連れから、クルーを通して依頼される事が長距離路線であります。 僕も近
いや〜、世界的に評判の高いドイツ式効率の良さはどこへ!? フランクフルトの出入域手続きは今まで何度か体験しましたが、今回は酷かったです。 場所は、シェンゲン協定地域外へのフライトが発着する第1ターミナ
先日、羽田→クアラルンプールをLCC(格安航空会社)のエアアジアXで移動しました。 羽田を深夜に出発して現地に朝到着する約7時間のフライトです。 フルサービスの航空会社と異なり、LCCではアメニティー
先日、JALのマイルをカタール航空のビジネスクラス特典航空券をクアラルンプール→ドーハ経由→ドバイ間で使用しました。 カタール航空のオンラインの予約管理システムはどうも相性がうまく合わず、飛行機に乗る
旅行中、何と言っても最も心配する事の一つが、飛行機に手荷物を預ける時無事に到着地で受け取れるかどうか。 所謂、バゲージロスやバゲージディレイと言ったものです。 筆者は、過去20年間に2度体験した事があ
現在、成田⇄台北間を1日1便運航させている、スターラックス航空のA350。 対象フライト番号はJX 801(成田→台北)と、JX 800(台北→成田)です。 この機材の座席指定では気をつけた良い点があ
国際線を予約する際、よくある悩みが、経由地での乗継時間が短いけど大丈夫?という事。 多くの航空会社ではたった1時間(場合によっては1時間以下も!)だけのトランジットでも航空券を発券してくれる場合があり
すしまるブログは、2017年前半に、記事に広告を表示させられるグーグルアドセンスに登録を開始しましたが、実に2023年前半に入るまで月10,000円以上を稼ぐ事はできませんでした。 当ブログはあくまで
よく友人に聞かれる質問が、お得なエアライン情報はどこで仕入れるの? 僕は主に下記3つの情報源を定期的にチェックして、次回の飛行機旅を計画します。 ①One Mile At A Time(英語) 最も有
筆者が航空券の検索で一番参考にしているサイトが、グーグルフライト。 細かな設定がカスタマイズできて、お得な運賃が検索しやすく、ユーザーフレンドリーです。 グーグルフライトはチケット販売代理店(OTA)