
アマニカース滞在記その①:ホテルを超えたサービスを体験!
先週末、1泊2日でインドにあるアマン・リゾーツの一つ、アマニカースに宿泊しました。日本語だと「アマニカス」と記載されているのがほとんどだけど、本来は「カース」と伸ばすのでより本物に近い発音でここは記載
先週末、1泊2日でインドにあるアマン・リゾーツの一つ、アマニカースに宿泊しました。日本語だと「アマニカス」と記載されているのがほとんどだけど、本来は「カース」と伸ばすのでより本物に近い発音でここは記載
僕はスイーツ大好き。デザート無しで食事を終えるのは邪道だと思うほど、スイーツに酔っています。 以前、デリー市内のお勧めスイーツ・ショップを書きましたが、もう一度繰り返すとこのWenger’
昨日からデリーの気温はぐっと下がりました。 今インド北部は寒波到来です。モスクワでもマイナス30℃とか先日ありましたが、その波がインドにも。 まずはデリーから。朝はひんやりして東京の冬みたいです。しか
先日、プシュカルとアジメールから帰ってきました。1泊2日の弾丸視察。 プシュカルはラジャスタン州のヒンドゥー教の聖地。ヒンドゥー三大神の一人であるブラーマ神がここを創られたと言われています。ここには世
日本のお菓子は美味いですが、それの上をいくお菓子がインドにあると思います。 それは:板チョコ! カカオの味がしっかり出ていて、日本の様に口でとろけるような滑らかさはあまり無いけど、チョコレート本来の美
う~む。このブログはブログ村のインド情報欄のランキングに参加中ですが、何故かインド国内旅行の記事を投稿しても閲覧者がかなり少ない。ちょっとマニアックすぎる場所なのか、それとも単にインド旅行には興味が無
ギネスブック認定の世界で一番雨量の多い街とは:チェラプンジです。年間降水量、そして月間降水量共に世界一の記録を残しています。 ただし、正確にはチェラプンジの近辺にあるマウシンラムに最近世界一の座が渡っ
メガラヤの一番の目玉といえばここ。 何十年もかけて、木の幹を吊り橋になる様に人間の手で作りあげる「生きた木の橋」です。名の通り、木は伸び続けています。古いので、150年前のもの。 この様な生きた木の橋
州都シロンからバングラ国境へ向けて走ると徐々に標高が下がってきます。バングラ国境すれすれの真上の丘には、2003年にDiscover Indiaという雑誌が選んだ「アジアで一番清潔な村」があります。も
9月末、新しい視察先として北東インドに位置する「東洋のスコットランド」を周りました。あえて場所は教えません。興味があれば、グーグル先生で検索してみてください!うたい文句は英語で「Scotland of
もうすぐ日本はお盆休み。インドは8月15日を境に独立記念日の連休。特に8月13日、14日、15日はどこもホテルは満室で飛行機もかなり高騰。 前回にもお伝えしましたが、何処にでも言える事ですが特にインド
もうすぐお盆休みなので、お陰様でインド旅行のお問い合わせが増えております。とても嬉しいです。 やはり、インドに来ると言うとガンジス川観にバラナシへ行きたいと言うお客様が多く、旅行依頼がやってきますが、
先日のムンバイ出張では、今年新しくできたムンバイ空港第1ターミナルのすぐ近所にあるホテル、Taj Santacruzに宿泊する機会がありました。 このホテルの素晴らしいのは、何と部屋から滑走路がパノラ
北インド一帯は雨期に入りました。デリーも厳しい暑さから気温も下がり、蒸していますがまだ過ごしやすくなりました。 前回、ラダックとカシミールが今の時期、観光先としてお薦めだと言う事を記載しました。 それ
先日、駐在員の友人とカーンマーケットのPerchへ行きました。最近は評判が高いようですね。 頼んだのは: ☆前菜☆ Tenderloin Piccata Salad: INR 375 Pork Sco
まだ、日本のガイドブックには触れられていないインドの絶景地カシミール。反対に、隣のラダックは、専門のガイドブックが出ていたり、訪れられる日本人旅行者も多いですが、まだカシミールをご訪問される日本人旅行
丁度今、日本在住の友人がゴールデンウィーク休みを利用してインドに遊びに来ています。目的は、タージマハールとラダックを訪れる事。 タージマハールは僕も一緒に同行しました。もう何回目だろう(笑)。でも、タ
ゴアって、何かいいんですよ。 正直、海はそんなに綺麗でも無いし、ザビエル(のミイラ)の棺がある教会以外にあまり見どころある訳ではないし、ビーチだってゴア以外にも沢山ある。 でも、一点他のインドと全く異
最近は出張が多く(自分なりにですけどね)、この1年間は以前あまり無かったインド国内での移動が増えました。アーメダバード、チャンディーガル、ムンバイ、チェンナイ、バンガロール等。。。これらは、旅行関係の
バンガロール出張では、全職場の先輩Aさんがまだバンガロールに働いているので、市内で夕食を一緒にしました。僕のリクエストは牛肉と言う事で、当初は日本人の方も多く行くPortlandと言うビーフステーキが
もうすぐご帰国されるいつもお世話になっているBさん&Bさん友人と日本企業の工業団地があるニムラナへ行ってきました。ニムラナ・フォートのランチが目的で、そのついでにBさんから「階段井戸があるよ」と聞いて