
真冬限定:霧の中のタージマハール
先日、お客様との同行でアグラへ行ってきました。今冬で一番寒い冬の日、そして一番霧の深い日でした。 今回はデリーから日帰りツアーであり、アグラには比較的近いザ・オベロイ・ニューデリーからの出発です。通常
先日、お客様との同行でアグラへ行ってきました。今冬で一番寒い冬の日、そして一番霧の深い日でした。 今回はデリーから日帰りツアーであり、アグラには比較的近いザ・オベロイ・ニューデリーからの出発です。通常
インドは広い。 ヒマーチャル・プラデッシュ州はインド北部に位置し、州のほとんどが山岳地帯で豊かな緑に覆われています。気候も日本に似ており、四季がしっかりとあり、人々も穏やかです。 特に、クル辺りはヒマ
またまた古い体験記で恐縮ですが。 2012年の9月に視察で宿泊したインドで最もラグジャリーなホテルの一つ、アマンバーグの体験記を載せたいと思います。 世界各地で展開するアマン系のリゾートはホテルを超え
世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザー。 その中、デリーのレストランカテゴリーで常にこの数年間ずっと1位を保っているのが、フレンズコロニーにある、ブティックホテルThe Manorの中にある
昨日フェイスブックでとあるオンライン旅行予約サイトの宣伝で超綺麗な海の写真が使われていました。あまりにも青さに目が釘付け。。。 てっきり太平洋の真ん中にある小さな島国の空港かなと思ったら。。。インドで
湖の街、スリナガル。 標高は約1,400メートルある、夏は涼しく冬は札幌並に寒いカシミール最大の街です。ここは湖がいくつかあり、ハウスボートと呼ばれる湖上の水上ホテルが有名です。ケララもハウスボートは
パハルガム付近にあるアールー村の景色です。冬は氷点下10度以下にもなるこの極寒の地は積雪で村へ続く道路が寸断され、約3ヶ月間外の世界へ行くには徒歩のみとなります。 僕たちが訪れた11月15日でも日中気
土曜日08:30、スリナガル空港到着後、今回の旅の目的であるトレッキングのため車で4時間ぐらい走った場所にあるパハルガムへ向かいます。 4時間と言っても急な山道では無く、平坦の道を3時間ぐらい走って最
先週末、デリー・グルガオンに住む同年代の日本人14人でカシミール旅行へ行ってきました。 駐在員、現地採用者、学生など、様々なバックグラウンドが集まり、こんなに大人数でしかもデリーNCR在住だけで同じ年
デリー在住者は恐らく95%ぐらいはタージマハールを1回は訪問した事があると思います。それにプラス、アグラ城はセットで良く訪れられます。 でも、丁度ヤムナ・エキスプレスウェイからアグラ市内に向かう際途中
先週末、ムスーリーへ行ってきました。 ムスーリーはデリーから最も近い避暑地で約280キロ、車で約8時間ぐらいです。標高約2,000メートルにあり、夏は涼しく、秋はヒマラヤ山脈を眺めるのに絶好な時期です
2つ前のブログにサンダクプーの事への道のりのブログを書きましたが、続きです。 前回のブログはこちら> とにかくヒマラヤ山脈が綺麗。夕方頃になるとカンチェンジュンガ山がピンクに染まり、とても綺麗です。
僕がお勧めするヒマラヤ山脈を望むのにベストな場所:ダージリン郊外にある周辺で一番標高の高い山の頂上に位置する村、サンダクプーです。標高は約3,660メートル。富士山の山頂とほぼ同じです。ダージリンが標
デリーに住んでいて懐かしくなるもの:それは青い空。 大気汚染が深刻なデリーでは2月の一時以外殆ど青い空を望める事ができません。 でも、ダージリン方面の秋は青さがすごい。 写真は空港のある麓のバグドグラ
デリーは5月に戻ったのかと思うほどの連日暑い日々。日中エアコンが無いと耐えられません。雨季が終わり、セカンドサマーと言われる今の季節も今晩嵐と共に涼しい風をもたらしました。早く涼しくならないかなぁ。
先日の訪問は主要の見所であるキャピタル・コンプレックス、ロックガーデンを見学したので、本日の訪問はもう少しマイナーな見所である、ル・コルビュジェ・センターやパンジャブ大学、政府博物館などだ。デリーへ帰
3月上旬、チャンディーガルへ視察に行った。この街は実は建築マニアではの間ではとても人気な様で、その理由がこの街をデザインしたのが世界三大建築家の一人、ル・コルビュジェだからだ。 ル・コルビュジェはフラ
先日、アッサム・バワンのレストラン、Jakoiを紹介したが、今度は所変わってアンドラ・プラデーシュ州の料理を提供するレストランへ。 アンドラ・プラデーシュ州はインド南部、チェンナイがあるタミルナドゥか
インド料理と言えば。。。こってりしたバターチキン?オイルたっぷりで揚げたサモサ?それとも肉の塊がごろごろ入ったビリヤ二? 正直、僕はインド料理がそれほど好きじゃない。インドで外食する時も行きたいレスト
【11日目(最終日)】 今日はラダックともお別れ。早朝ホテルのベランダから美しいレー周辺で最高峰ストック・カングリ(標高約6,200メートルから昇る朝日を眺める。 朝9時にホテルをチェックアウト。空港
【10日目】 今日はチュマタンからレーへ戻るだけ。 チュマタンからレーは約4時間のドライブだ。 レーへ戻るだけのはずだったが、今日の天気があまりにも良かったので、途中少し寄り道して行った事の無い、レー