日頃のつぶやき

ノルウェーに到着したロイズの生チョコ

持ち運びが楽な喜ばれる日本土産はこれ

最近、海外への土産物選びは統一させています。 それは何か。 ロイズの生チョコ。 理由は: ①要冷蔵の生ものである事の特別感(→もらった時嬉しい) ②日本だと一箱800円前後だが、海外だと普通にその2〜

もっと読む
箱根の紅葉

ありがとう2023年

すしまるの空、一旦今年2023年の記事は終了です。 年末に都内へ引っ越す事になり、これから準備します。 この1ヶ月間で凄まじく物事が展開しており、新たな恋愛、将来の家族への向き合い方、否定していた自分

もっと読む
改装後のチャンギ第2ターミナル

涙が止まらなかったチャンギ空港

最近ラウンジ訪問記ばかりで恐縮です。 プライオリティパスをゲットしてから、どうしてもその空港にある全ての対象ラウンジが興味あるので、ついつい訪問してしまい、結果同じ様なレビューがめっちゃ増えてしまいま

もっと読む
海老の天ぷら

東京でブログ読者とオフ会

このすしまるブログ、2014年から続けていますが、当初からいち早く当ブログを愛読頂き、かつ唯一のすしまる以外のエアライン搭乗記を貢献してくれた安川電機の浦川明典さんをご紹介させて下さい。 2013年に

もっと読む
タージビューポイントから眺める最高の景色

四度目のインド生活をありがとう!

日本に帰国しました。 今回は四度目のインド生活で、今までの中で一番短かったです。後ほど詳しい記事を掲載しようと思いますが、まずはここ最近で起こった事をまとめます。 <インド法人を廃業> 当初はインドに

もっと読む
コルカタの肉料理はうまい!

宗教・地域で異なるインド人のタブー食

インド人との付き合いで頭を悩ますのが、食べ物。タブーとされるものが宗教や地域によって異なるので、日本から持参する際のお土産も含み、とても気を使います。 この記事では、主観的な部分も大きいですが、ざっと

もっと読む
すしまるオリジナルキーマカレー

インド料理は油が命

世界で一番うまいインド料理は自分で作るキーマカレーと確信しています(笑)。 インド料理は家庭料理が本気でうまいのが多いのですが、外食で正直そこまで絶賛できるカレーは無いです。一般レストランのカレーは味

もっと読む
典型的なデリーのフラットと呼ばれる集合住宅

インド:週7日働く事が当たり前の世界

役人や会社員を除き、インドの所謂労働階級者と呼ばれる方々は普通に休日無しに週7で働きます。特に、「サーバント」と呼ばれるメイドさん等含めた家事に関わる職業の方々です。週休2日制度に慣れた世界から来ると

もっと読む
近所の屋上に居た孔雀

インドビジネス:男性はキレたら終わり

何だか性差別的なトピックで嫌なのですが、個人的には事実と感じているので続けます。 普段の生活で、思い通りに行かなかったり、相手の仕事が遅くてストレスが溜まる事も多い。この時、今までの経験上、絶対に気を

もっと読む
全国通訳案内士 合格

全国通訳案内士になりました!

念願の資格がゲットできました。 訪日外国人向けの公認ガイドである、全国通訳案内士です。 <通訳案内士とは?> この資格は、以前は独占業務としてこの資格が無ければ訪日外国人のガイドをする事はできませんで

もっと読む
Yさんご夫婦と一緒に

恵比寿の松栄寿司で現実離れ

先週、一年ぶりに素敵なご夫妻にお会いする事ができました。 インドで非常にお世話になった、Y社のUさん。Uさんは、インド時代に約4.5年程航空券をずっと購入し続けて頂いた一番のお客様です。インドから海外

もっと読む
ブラック企業とは:東京の夜

ブラック企業に勤めるという事

以下の記事、実は一か月程前に作成をしたのだけど、ネガティブな内容の記事を投稿するのもどうか。。。しかも一方的な価値観の偏見があるかもしれないと思ったため、投稿寸前で辞める事にしてアーカイブフォルダーに

もっと読む
超近代的なアブダビ

いつまで続くかカタール封鎖

ある意味自分にとって心の故郷でもある湾岸諸国。特に住んだ事はありませんが、インドに住んでいた時は距離が近く頻繁に訪れていたため、思い出が沢山ある地域です。 カタール封鎖はもうすぐで一年半も経過します。

もっと読む
上部へスクロール