
珍しいパルシー料理@サイバーハブ
先日、グルガオンのサイバーハブにある前からとても興味津々だったレストランへ行く事ができました。 名前は:SodaBottleOpenerWala (スペースが無くて読みづらい。。。) 普通のインド料理
先日、グルガオンのサイバーハブにある前からとても興味津々だったレストランへ行く事ができました。 名前は:SodaBottleOpenerWala (スペースが無くて読みづらい。。。) 普通のインド料理
驚きました。先日、デリーにある北東インド現地協力会社のオーナーの友人宅で夕食をご馳走になったのですが、(良い意味で)期待していたものとは別物のメニューが出てきました。 インド料理は一切無しで、野菜、肉
日清食品のカップ麺、インドでも頑張っています。 味付けはどれも似たり寄ったりだけど種類も豊富で、定番のマサラカレー味、醤油とニンニク味で中華風にしたベジマンチョウ(まだ試してない)、定番のチキンカレー
インドスイーツと言うと。。。甘すぎる、胃もたれする、洗練さが無い等レッテルを張られがちだけど、最近肥満が問題のインド社会において、「甘さ控えめ」のコンセプトが浸透してきました。昔だと、インド系企業の事
最近、インドで仕事して思い始めたのが、実はインド人ってあまり「NO」を言わない。 よく、日本人が海外出たり外国人と話す時なかなか「NO」を言わないから察しなければならないなんて伝説がありますが、それは
先日、カレーに飽きたらタージマハールホテルのインド創作料理店をお勧めしましたが決して財布に優しく無いので、別のレストランを。 ハウスカース・ビレッジにある、Yetiです。今は結構日本人コミュニティーに
インドはチャイ大国?いえいえ、コーヒー大国でもあります。 ざっくり言うと、一般的に北インドはチャイで南インドはフィルターコーヒーを飲む文化。南インドへ行かれたら、チャイよりもコーヒーをお勧めします。
インドでは、「アフタヌーンティー」というより「ハイティー」の名称が一般的なので、これからハイティーと呼びます。 さて、ハイティーと言えば、インペリアルホテルの「The Atrium」が有名です。ここは
3か月程前、とあるインド人のお宅でご馳走になってから是非また食べたくなった自然材料だけしか使用していない最高に美味しいアイス、Natural。 >インドで一番美味しいアイスクリームはこれ また今回も同
先月の話になりますが、アメリカより高校時代からの友人がデリーに遊びに来ました。 彼女はベンガル系アメリカ人で父親はノイダとシリコンバレーに拠点を置くIT会社経営者でインド在住。友人に会うのは3年ぶり。
ターキッシュエアラインズでは、「トルコ映画」のジャンルの中で一番最後を選ぶと「Ertugrul 1890」というタイトルを選択できます。日本語名は「海難1890」。実際の話をベースに制作された合作映画
もうこの屋台風食堂はかなりデリー近郊に在住の日本人コミュニティーに浸透していると思いますが。。。初めて本格的にここの料理を堪能しました。 場所はニューデリーのハウスカス・メインマーケット。こじんまりし
先日、インド人の友人に紹介されたお勧めのイタリアンへ行ってきました。値段もお手頃で美味しいとの事。場所はVasant KunjのAmbience Mallの3rd Floorに位置する。 イギリスの料
以前、うちの屋上に猫一家が住み着く様になった事を書きました。 6月21日:野良猫一家が住み着くようになりました 子離れした日から数日経った3日ぐらい前に、子猫の一匹が屋上に帰ってきて住み着くようになり
先日初めて食べたアイスクリームブランド。 これが非常に美味しくて、是非紹介したいと思います。美味しすぎて、お替りを4回ほどしてしまい、ほぼ一人で大きなサイズのアイスを半分ぐらい食べてしまいました😱 ム
最近、屋上に母猫と子猫2匹が住み着くようになりました。結構人間に慣れた猫で、とても可愛いです。基本的に動物嫌いのはずの1階に住む建物管理人も玄関に餌用の皿があり、どうやらここでも餌を与えられている様。
先日、とある参考書を日本のアマゾンより取り寄せしました。参考書は2冊で合計5,500円ぐらいで送料が4,000円以上とかなりですが、どうしても欲しかった。 これ。 日本の場合、旅行会社を経営する者は必
南ア旅行が終わって一週間後、今度はアメリカから高校時代の親友C君がインドを訪れました。一緒に母校のアメリカン・エンバシー・スクール(AES)へ久しぶりに訪問。僕は一度4年前に他の同級生と訪問しましたが
最近、とあるジュースブランドにはまっています。 その名もRaw Pressery。インドに最近出回ってきたコールドプレスジュースのメーカーで、様々な種類のジュースが販売されています。どれも200ml程
日本人がLとRの発音に戸惑う様に、インド人にも一般的に発音が混乱してしまうアルファベットがあります。 ①SとSHの発音 これ、何故か逆に発音するパターンが時々あります。特に東へ行くほど(ビハールやウェ