
本当に雨季のバラナシへ行きたいですか?
もうすぐお盆休みなので、お陰様でインド旅行のお問い合わせが増えております。とても嬉しいです。 やはり、インドに来ると言うとガンジス川観にバラナシへ行きたいと言うお客様が多く、旅行依頼がやってきますが、
もうすぐお盆休みなので、お陰様でインド旅行のお問い合わせが増えております。とても嬉しいです。 やはり、インドに来ると言うとガンジス川観にバラナシへ行きたいと言うお客様が多く、旅行依頼がやってきますが、
先日のムンバイ出張では、今年新しくできたムンバイ空港第1ターミナルのすぐ近所にあるホテル、Taj Santacruzに宿泊する機会がありました。 このホテルの素晴らしいのは、何と部屋から滑走路がパノラ
北インド一帯は雨期に入りました。デリーも厳しい暑さから気温も下がり、蒸していますがまだ過ごしやすくなりました。 前回、ラダックとカシミールが今の時期、観光先としてお薦めだと言う事を記載しました。 それ
まだ、日本のガイドブックには触れられていないインドの絶景地カシミール。反対に、隣のラダックは、専門のガイドブックが出ていたり、訪れられる日本人旅行者も多いですが、まだカシミールをご訪問される日本人旅行
丁度今、日本在住の友人がゴールデンウィーク休みを利用してインドに遊びに来ています。目的は、タージマハールとラダックを訪れる事。 タージマハールは僕も一緒に同行しました。もう何回目だろう(笑)。でも、タ
ゴアって、何かいいんですよ。 正直、海はそんなに綺麗でも無いし、ザビエル(のミイラ)の棺がある教会以外にあまり見どころある訳ではないし、ビーチだってゴア以外にも沢山ある。 でも、一点他のインドと全く異
最近は出張が多く(自分なりにですけどね)、この1年間は以前あまり無かったインド国内での移動が増えました。アーメダバード、チャンディーガル、ムンバイ、チェンナイ、バンガロール等。。。これらは、旅行関係の
インドのマックで新しいメニューが出ました。映画カンフーパンダ3をテーマにしたハンバーガーで、インドなのに中華風(四川風)とここまで来ると創作もびっくり。 中華風ハンバーガーって、多様な食文化をミックス
もうすぐご帰国されるいつもお世話になっているBさん&Bさん友人と日本企業の工業団地があるニムラナへ行ってきました。ニムラナ・フォートのランチが目的で、そのついでにBさんから「階段井戸があるよ」と聞いて
待ちに待った?デリーとアグラを結ぶガティマーン・エクスプレスが4月5日に誕生しました。 今まで、デリーから日帰りで往復列車でタージマハールを見に行くとなるとデリー早朝発、デリー深夜着とかなり時間を持て
カシミールと並んで、酷暑期のお勧めインド国内の旅行地はラダックです。 よく、日本人駐在員の皆さんがレー・ラダックと呼びますが、これはインド人がその様な呼び名を昔からしているのであり、正式には地域名はラ
もうデリーは日中40℃近くなり、いっきに夏が到来しています。デリーだけではなく、インドの平野はどこも暑くなってきました。 酷暑期の4月、5月と6月、お勧めと言えばヒマラヤ山脈の方面です。例えば平地が日
今日から、インド全土でASI(Archaeological Survey of India)が管理する遺跡の入場料が2倍~3倍に上がります。 クトゥブミナールも、アグラ城も、エローラ・アジャンタ遺跡も
デリー、アグラ、バラナシ等、北インドの平野地帯を旅行するのであれば、青空が綺麗な2月~3月が一番です。 この地域は、4月~6月は暑すぎる上に若干熱で大気が霞んでしまい、雨季の7月~9月は晴れていれば良
先日、空港からメーター付きタクシーを使った時にドライバーとウェイティングチャージの料金でもめた事を書きました。それから次の出張帰りの時、いつも使っていたメーター付きタクシーでは無く、事前に払って目的地
3月上旬、アメリカの大学で親しかったインド人の友人の結婚式セレモニーの参加のためにコルカタへ行ってきました。実に約6年ぶりの訪問で、色々な変化(=発展)が見られました。 コルカタは、まだあまり日系企業
先週末、友人の結婚式でアッサムへ1泊2日で行きました。 アッサムは食事が美味しく、亜熱帯地域で食材も豊か。アジアに近いので、米の文化であり、味付けもさっぱりしていていつもアッサムへ行くと食事が楽しみな
先日訪れたマニプール。記念のために、現地でしか買えないもので何を買おうかと悩んだところ、現地の友人が、「Nattoでもどう?」って聞くので、それが売っている店へ行きました。 この店、Nattoの他にも
今回のマニプール滞在、目的の一つは日本人戦没者の慰霊碑でお参りする事でした。 インドは、僕の人生約半分を過ごした国。この国には昔多くの日本人兵士が戦場で亡くなり、歴史的にインドと日本がものすごく関係し
マニプール。 デリーやグルガオンにも、こちら出身の方々が女性を中心に多く住みます。特に大和屋さんとか、スパのセラピストはマニプール出身が多いです。彼女らは、良く働き、日本人と同じ顔をして親近感を感じさ
近年まで、北東インドのほとんどが外国人に閉ざされた様な場所でした。ここナガランドも含め、外国人旅行者は許可証を取得して最低4人のグループでしか行動ができないとか、インドからの独立運動が活発していて非常