
インドの家庭での食事マナー
なんてタイトル作っちゃいましたけど、それほど語れる程の人間ではありません(汗)。あくまで、二週間程インド人の友人宅に居候させてもらった時に観察したことや、知り合い宅での経験を記載します。 尚、一口にイ
なんてタイトル作っちゃいましたけど、それほど語れる程の人間ではありません(汗)。あくまで、二週間程インド人の友人宅に居候させてもらった時に観察したことや、知り合い宅での経験を記載します。 尚、一口にイ
まだデリーの新しい家に引っ越してきてから間も無いのですが、一点気づいた事が。。。 筆者の普段の食事は基本自炊なのですが、日本から持ってきた調味料を中心とした食料品、ほぼ手付かず!唯一封を開けたのは粉末
以前からイチオシしていたインドのホテルブランド、オベロイホテルズ。このホテルでは従業員が徹底した教育を受け、チームワークがしっかりしています。サービス面では世界最高峰レベルだと思います。 また、このホ
年間を通して寒暖の差が激しいデリー・グルグラーム。賃貸契約を結ぶ際に、特に3つ、事前に確認した方が良い点をご紹介します。 ①日当たりの方角を確認せよ 一日を通して、日差しがどの方向から入ってくるかはと
何と言いますか。。。2014年から2018年までブログ村の「インド生活」カテゴリーでランキングに参加していたすしまるです。。。もう大分前の事なので忘れられたかな(笑)。 今月初頭に猫一匹と共にデリーに
最近、インドで仕事して思い始めたのが、実はインド人ってあまり「NO」を言わない。 よく、日本人が海外出たり外国人と話す時なかなか「NO」を言わないから察しなければならないなんて伝説がありますが、それは
今まで、インドで「超美味しい!」と心に残るレストランってあまり無いんですよね。 というか、あまり外食しないからそんなに世界を知らない、ともあるのだけど。インドならやはりインド料理が感動のはずなんだけど
インドでは、「アフタヌーンティー」というより「ハイティー」の名称が一般的なので、これからハイティーと呼びます。 さて、ハイティーと言えば、インペリアルホテルの「The Atrium」が有名です。ここは
先月の話になりますが、アメリカより高校時代からの友人がデリーに遊びに来ました。 彼女はベンガル系アメリカ人で父親はノイダとシリコンバレーに拠点を置くIT会社経営者でインド在住。友人に会うのは3年ぶり。
以前、うちの屋上に猫一家が住み着く様になった事を書きました。 6月21日:野良猫一家が住み着くようになりました 子離れした日から数日経った3日ぐらい前に、子猫の一匹が屋上に帰ってきて住み着くようになり
最近、屋上に母猫と子猫2匹が住み着くようになりました。結構人間に慣れた猫で、とても可愛いです。基本的に動物嫌いのはずの1階に住む建物管理人も玄関に餌用の皿があり、どうやらここでも餌を与えられている様。
先日、とある参考書を日本のアマゾンより取り寄せしました。参考書は2冊で合計5,500円ぐらいで送料が4,000円以上とかなりですが、どうしても欲しかった。 これ。 日本の場合、旅行会社を経営する者は必
南ア旅行が終わって一週間後、今度はアメリカから高校時代の親友C君がインドを訪れました。一緒に母校のアメリカン・エンバシー・スクール(AES)へ久しぶりに訪問。僕は一度4年前に他の同級生と訪問しましたが
日本人がLとRの発音に戸惑う様に、インド人にも一般的に発音が混乱してしまうアルファベットがあります。 ①SとSHの発音 これ、何故か逆に発音するパターンが時々あります。特に東へ行くほど(ビハールやウェ
インド料理はやっぱり「カレー」がメイン。カレー無しではインド料理は語れません。 日本で食べられているインド料理屋のインド料理とインドで食べるインド料理は全く別物と理解した方が良いです。 なお、ここで触
昨日からデリーの気温はぐっと下がりました。 今インド北部は寒波到来です。モスクワでもマイナス30℃とか先日ありましたが、その波がインドにも。 まずはデリーから。朝はひんやりして東京の冬みたいです。しか
日本のお菓子は美味いですが、それの上をいくお菓子がインドにあると思います。 それは:板チョコ! カカオの味がしっかり出ていて、日本の様に口でとろけるような滑らかさはあまり無いけど、チョコレート本来の美